2009年10月31日
091031 エチオピア滞在記(1)
早いのか、長かったのか。やっと今年も仕事のハイシーズンが終わりに近づいてきた。例年ゴールデンウイーク~12月までは北から南まで渡り鳥の生活。夏には2回アフリカへ。初めてエチオピアにも行きました。
エチオピアへのルートは深夜関空発-早朝6時ドバイ-お昼に首都アジスアベバ。乗り継ぎのドバイのラウンジでヤフーのHPを見ていたら、台湾人が隣のPCを使いたいのか近寄ってきた。丁度終わったとこだったので、一瞬目が合っただけで、再びダイニングでへたり込み一人早朝宴会、ワインを飲みだす。
2時間後、朝からヘロ酔い、早朝から炎天下、バスでアジスアベバ行きの
搭乗機へ。おや、目の前にいるのは先ほどの彼。よく見るとカバンの名刺入れに日本語が。多分先方もテニス焼けのLBをベトナム人?と思っていたか?「どちらまで?」と少し話し出し、搭乗機はエチオピア経由でウガンダ、そしてアジスへと戻ってくることを知る。「お互い体調に気をつけて!」とつかの間の会話。
搭乗機内でスチュワーデスさんがウエルカムドリンク。日本語に一瞬耳をうたがう。聞けばドバイに住む若い元気そうなお姉さん。「エチオピア行きに日本人をお迎えするなんて!」。いやいやこちらこそ心強い。「しかもお二人も!」「えっ?」。お話ししていた、さっきの彼が隣にやってきた。あれ、ご縁がありますなあ(続)。
エチオピアへのルートは深夜関空発-早朝6時ドバイ-お昼に首都アジスアベバ。乗り継ぎのドバイのラウンジでヤフーのHPを見ていたら、台湾人が隣のPCを使いたいのか近寄ってきた。丁度終わったとこだったので、一瞬目が合っただけで、再びダイニングでへたり込み一人早朝宴会、ワインを飲みだす。

2時間後、朝からヘロ酔い、早朝から炎天下、バスでアジスアベバ行きの

搭乗機内でスチュワーデスさんがウエルカムドリンク。日本語に一瞬耳をうたがう。聞けばドバイに住む若い元気そうなお姉さん。「エチオピア行きに日本人をお迎えするなんて!」。いやいやこちらこそ心強い。「しかもお二人も!」「えっ?」。お話ししていた、さっきの彼が隣にやってきた。あれ、ご縁がありますなあ(続)。
2009年10月17日
091017 エースの喜び
Tさん親子と久々の南コートのフリーへ、先週は草津温泉めぐりで2週間ぶりのテニス。おや、かも姉さん、元気になりましたか。お久しぶりです。いつもにこにこパルパルさんいい笑顔。定時退社でひげおやじはいつものコンビニあずまや、ひとり酒。トミーは愛妻のお迎え?いや残念でした。皆さん又次回。
さて、残った面々とフリー混戦。今日はいくら君、つがいキタキタ、Mさんおしどりご夫婦、Oちゃん、南座の怪人など多彩なメンバーでとっても充実。1試合目はアップ途上で、2~3試合してやっと調子が戻ってきた。
印象的だったのはキタキタ&LB対M夫&少年UTA。必死で打ち込むキタキタ&LBに「大人げない」とギャラリーから爆笑の指摘。確かにそうですなあ、が、子供相手とヘらへら笑って相手できるレベルではもはやなく、一週間会わざればおそるべし少年UTA。かろうじて4-2で勝ちましたが、特にショートクロスのカウンターに今日もぎゃふん!
最後の試合でオハの一言。「あれからどこかでサーブ練習してた?又速くなった!」実は朝霧以降サーブ加速のためBSTCで少しずつISO9001でいう継続的フォーム改善中。が、ただ力任せのスピード追求ではなく、2本打てるサーブの組み立てからコースを奪りにいく「エースの喜び」に気がついたことがこの秋一番の収穫。
この夏早朝・朝霧テニスで一緒に練習したダブルスペア。誉められたのも嬉しかったが、違いに気がつく男・オハに感謝と信頼です。又、一緒にペア組んで試合に出ましょう。
さて、残った面々とフリー混戦。今日はいくら君、つがいキタキタ、Mさんおしどりご夫婦、Oちゃん、南座の怪人など多彩なメンバーでとっても充実。1試合目はアップ途上で、2~3試合してやっと調子が戻ってきた。
印象的だったのはキタキタ&LB対M夫&少年UTA。必死で打ち込むキタキタ&LBに「大人げない」とギャラリーから爆笑の指摘。確かにそうですなあ、が、子供相手とヘらへら笑って相手できるレベルではもはやなく、一週間会わざればおそるべし少年UTA。かろうじて4-2で勝ちましたが、特にショートクロスのカウンターに今日もぎゃふん!
最後の試合でオハの一言。「あれからどこかでサーブ練習してた?又速くなった!」実は朝霧以降サーブ加速のためBSTCで少しずつISO9001でいう継続的フォーム改善中。が、ただ力任せのスピード追求ではなく、2本打てるサーブの組み立てからコースを奪りにいく「エースの喜び」に気がついたことがこの秋一番の収穫。
この夏早朝・朝霧テニスで一緒に練習したダブルスペア。誉められたのも嬉しかったが、違いに気がつく男・オハに感謝と信頼です。又、一緒にペア組んで試合に出ましょう。
2009年10月12日
091012 信州温泉記
先週も国内移動。長野は3月ぶりの県庁横かけながし温泉。市内で唯一の天然(かけながし)温泉で、長野滞在中は一度は訪れる、地元で人気のスポット。料金もリーゾナブルな650円。
一度戻ってこんどは金曜は西宮。さすが少々疲れ気味。残念温泉に寄る余裕なく、千葉に帰宅。というのは、
三連休はたわし、どぼはぜシロー一家と草津温泉記。朝10時スタートで東北道、関越道経由で草津へ。途中、娘が「あれ、これって八ッ場ダム?」。確かにTVで見た建設中の橋脚のような構造物3つ。途中で買い込んだワイン3L、万寿一升、各種ビールも焼肉パーティーでアラ50のおっさん3人でほぼ消費。一体どんな胃袋、肝臓か。
温泉はナトリウム塩で、顔を洗うと目が痛くなるほど。が10度以下の冷気にぴったりのあつあつ温泉に大満足。翌日のテルメテルメのウォータースライダーは子供も大人も大喜び。しかしドラム缶のようなおっさんがスライダー出口から飛び出て水柱が立つ様は結構衝撃的で思わず笑ってしまった。ようやく10時過ぎに帰宅するも、やはり娘は本日少々疲れ気味。私も一日ごろごろした体育の日。
一度戻ってこんどは金曜は西宮。さすが少々疲れ気味。残念温泉に寄る余裕なく、千葉に帰宅。というのは、
三連休はたわし、どぼはぜシロー一家と草津温泉記。朝10時スタートで東北道、関越道経由で草津へ。途中、娘が「あれ、これって八ッ場ダム?」。確かにTVで見た建設中の橋脚のような構造物3つ。途中で買い込んだワイン3L、万寿一升、各種ビールも焼肉パーティーでアラ50のおっさん3人でほぼ消費。一体どんな胃袋、肝臓か。
温泉はナトリウム塩で、顔を洗うと目が痛くなるほど。が10度以下の冷気にぴったりのあつあつ温泉に大満足。翌日のテルメテルメのウォータースライダーは子供も大人も大喜び。しかしドラム缶のようなおっさんがスライダー出口から飛び出て水柱が立つ様は結構衝撃的で思わず笑ってしまった。ようやく10時過ぎに帰宅するも、やはり娘は本日少々疲れ気味。私も一日ごろごろした体育の日。
2009年10月05日
091005 別府温泉記
先日の大分・別府温泉の続き。金曜日、千葉に戻る途中で別府紺屋地獄谷温泉へ寄り道。別府駅前から鉄輪温泉を通り過ぎバスで約30分。どしゃ降りの中、古びた建物、バス停前の温泉保養施設に辿り着いた。入り口のひなびた緑色のスリッパと受付のしわくちゃおばあちゃんが年代を醸し出す。雨が降りしきる中、少し薄暗いロビーには観光客か、若い女の子が二人、髪をかわかしながらゆっくりと話している以外誰もいない。あ~あ、遠くまできたもんだ。
急ぐこともなくたらたらと長い通路を降りること数分、やっと休憩所に到着。番台には誰もおらず、あたりを見回すと、開け放たれたドアの向こうに、どしゃ降りの雨をボーとみつめているおじいちゃんが煙草をくゆらせている。ここに置きますよと、入場券を箱に入れるが、全く反応なし。聴こえないのか、聞きたくないのか、置物は悠然と煙草をくゆらせている。
20~30人は入れる広い温泉場には爺さんが三人。湯の中は白く不透明で、深さがわからない。10分ほどつかるが、湯温は少しぬるく、いつまでも入っていられる。続いて名物「露天混浴どろ湯」へ。いるわけないのに少々期待してしまう浅ましさ。豪雨の山底の泥足もとどろどろ湯の中で一人どしゃ降りに打たれ、そそくさと退散なるも、なかなか風情がありました。
さて、千葉に戻って休日はT親子とBSTC。いきなり親子おのおのとシングルス2試合で走り回った後、先週に引き続きオヤマ&LB対親子ペア。6-3、7-6タイブレーク8-6で競り勝ち。ついで親子ペアはついに山ちゃんとも対戦。こちらもタイブレークで勝てず、いやいや、親子ペアには次週再度リベンジを期待。
急ぐこともなくたらたらと長い通路を降りること数分、やっと休憩所に到着。番台には誰もおらず、あたりを見回すと、開け放たれたドアの向こうに、どしゃ降りの雨をボーとみつめているおじいちゃんが煙草をくゆらせている。ここに置きますよと、入場券を箱に入れるが、全く反応なし。聴こえないのか、聞きたくないのか、置物は悠然と煙草をくゆらせている。
20~30人は入れる広い温泉場には爺さんが三人。湯の中は白く不透明で、深さがわからない。10分ほどつかるが、湯温は少しぬるく、いつまでも入っていられる。続いて名物「露天混浴どろ湯」へ。いるわけないのに少々期待してしまう浅ましさ。豪雨の山底の泥足もとどろどろ湯の中で一人どしゃ降りに打たれ、そそくさと退散なるも、なかなか風情がありました。
さて、千葉に戻って休日はT親子とBSTC。いきなり親子おのおのとシングルス2試合で走り回った後、先週に引き続きオヤマ&LB対親子ペア。6-3、7-6タイブレーク8-6で競り勝ち。ついで親子ペアはついに山ちゃんとも対戦。こちらもタイブレークで勝てず、いやいや、親子ペアには次週再度リベンジを期待。
2009年10月01日
091001 温泉めぐりのおまけ
先日のBSTC つつじ夫妻とのゲームで、右方目の前で落ちたショートクロスを拾い損ね、転倒。右ひざをすりむいた。オム二コートでの負傷は恒例のやけど状となり、昨日から仕事がてら大分・別府で温泉めぐり。
昨日はホテルの温泉。やわらかなお湯で汗が引かない。ついつい街中の居酒屋でビール。が、なかなか来ないので、催促しかけたところ、カウンターの板さんが「4番さん、ビールお待ち」と奥に声をかけてくれた。
その後、人ごこちついたところで、板さんから鰯の刺身のサービス。あれ、これってデジャビュ?、と思い出していたら、ちょうど昨年今ごろ、同じサービスをしてくれたのが「庄屋 大分駅前店」の板さんこと池田料理長。その話をしたとたん、池田さんも「ああ、メガネが変わりましたね。」と最近かけかえた水色フレームまで気がついてくれた。
帰りぎわ、店長さんも「うちの料理長です!」と胸をはっていた。大分にいったら一度寄ってみれば。おすすめです。
昨日はホテルの温泉。やわらかなお湯で汗が引かない。ついつい街中の居酒屋でビール。が、なかなか来ないので、催促しかけたところ、カウンターの板さんが「4番さん、ビールお待ち」と奥に声をかけてくれた。
その後、人ごこちついたところで、板さんから鰯の刺身のサービス。あれ、これってデジャビュ?、と思い出していたら、ちょうど昨年今ごろ、同じサービスをしてくれたのが「庄屋 大分駅前店」の板さんこと池田料理長。その話をしたとたん、池田さんも「ああ、メガネが変わりましたね。」と最近かけかえた水色フレームまで気がついてくれた。
帰りぎわ、店長さんも「うちの料理長です!」と胸をはっていた。大分にいったら一度寄ってみれば。おすすめです。